介護予防主任運動指導員等が各種介護予防プログラムの理論及び高齢者筋力向上等トレーニングなどの講義・演習等を行います。
受講対象者
医師、歯科医師、薬剤師、臨床検査技師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、歯科衛生士、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師、管理栄養士、介護支援専門員、健康運動指導士、実務者研修修了者、訪問介護員2級以上で実務経験2年以上の方など
定 員:16名 (6人以下は中止します。)
令和3年:特論・実習日程(31.5科目)
令和3年 | |||
---|---|---|---|
7/18(日) | 7/25(日) | 9/19(日) | 9/26(日) |
時間
9:30~19:00前後
場所間
くるみ福祉カレッジ
東京都北区赤羽北 2-13-13
(埼京線北赤羽駅 赤羽口徒歩2分)
認定終了の認定方法
最終日に60分の修了試験を行い、合格したものが認定をされる。なお、試験問題は財団が指定したものを使用する。
欠席した場合の取り扱い
原則としてすべての講義及び演習を履修することで修了試験の受験条件となる。ただし、やむを得ない事情での欠席の場合、総時間の8割程度の出席があれば受験を認める。
受講手続き
① 下記メール申込か、申込み用紙をダウンロードして頂き、FAXまたは郵送する。
② 申込書を確認後、受講決定通知書を送る。
③ 受講決定通知書の到着後、指定口座へ受講料を期日内(受付完了後2週間以内)に振込む。
銀行振込み先
巣鴨信用金庫 志村支店 普通 3169693
特定非営利活動法人 介護予防研究会 理事 佐藤 司
巣鴨信用金庫 志村支店 普通 3169693
特定非営利活動法人 介護予防研究会
理事 佐藤 司
介護予防運動指導員養成講座 時間割表(例)
時間割(例)ダウンロード(PDF形式)
介護運動指導員 運営規程
運営規程ダウンロード(PDF形式)
リンク
東京都健康長寿医療センター(介護予防運動指導員養成事業)はこちら
●FAXお申し込みはこちら 番号:03-5963-8132●FAXお申し込みはこちら 番号:03-5963-8132 申込書のダウンロード |
●メールフォームからお申し込みはこちら●メールフォームからお申し込み |